最近の投稿 昨日は平山郁夫美術館で院展巡回展のギャラリートークがありました。子どもたちにお話しする機会もあり、皆さん熱心に聞いてくれました。 美術館の裏の耕三寺では陽光桜が満開でした。 瀬戸内の島らしく、イソヒヨドリも沢山飛んでいました。 再興第109回院展 巡回展 場所:広島県尾道市瀬戸田町 平山郁夫美術館 会期:3月1日(土)~4月7日(月) 時間:9:00~17:00(入館は16:30まで) #院展 #日本画 #japanesepainting #膠彩畫 #尾道市 #平山郁夫美術館2025年3月30日 ミモザをたくさん買ったので、水彩で描きました。 ミモザってなんか籠に入れたくなるなあ。 インコは別でスケッチしたものを組み合わせました。 この時期にしかない花を季節が変わる前に描きたい。 #水彩画 #watercolors #ミモザ #せきせいいんこ2025年3月25日 3月1日より、広島県尾道市瀬戸田町の平山郁夫美術館にて、再興第109回院展の巡回展が始まりました。 ひと月以上にわたり、同人の部と一般の部で合わせて67点が展示されております。 ご都合宜しければ、ぜひお運びいただけますと幸いです。 再興第109回院展 巡回展 場所:広島県尾道市瀬戸田町 平山郁夫美術館 会期:3月1日(土)~4月7日(月) 時間:9:00~17:00(入館は16:30まで) #院展 #日本画 #japanesepainting #膠彩畫 #尾道市2025年3月2日 展示のお知らせ 2月26日から、福山天満屋にて『第7回 気更来会』が開催されます。 愛知県立芸術大学、尾道市立大学、京都芸術大学、倉敷芸術科学大学、広島市立大学の5つの大学の日本画専攻から、卒業生、教員、総勢20名が参加しております。 今回はそれぞれが「音」をテーマに制作いたしました。 ご都合よろしければぜひご来場下さい。 第7回 気更来会 場所:福山天満屋 6階 美術画廊 広島県福山市元町1-1 会期:2025年末2月26日(木)~3月3日(月) #日本画 #japanesepainting #japanesestylepainting #院展 #膠彩畫 #鹿2025年2月21日 新年創奏展本日が最終日です。 もう広島に帰ってきてしまいましたが、ご都合宜しければぜひご来場下さいm(__)m 第5回『新年創奏展』 場所:銀座 宮坂画廊 東京都中央区銀座7丁目12−5 会期:2025年1月13日(月)~18日(土) 時間:11:00~18:00(最終日は17:00まで) #日本画 #宮坂画廊 #院展 #創画会 #japanesepainting #japanesestylepainting #膠彩畫2025年1月18日 新年創奏展4日目です。 今日で東京を離れますが土曜まで開催しております。 第5回『新年創奏展』 場所:銀座 宮坂画廊 東京都中央区銀座7丁目12−5 会期:2025年1月13日(月)~18日(土) 時間:11:00~18:00(最終日は17:00まで) #日本画 #宮坂画廊 #院展 #創画会 #japanesepainting #japanesestylepainting #膠彩畫2025年1月16日 新年創奏展3日目 今日は暖かい日です。 第5回『新年創奏展』 場所:銀座 宮坂画廊 東京都中央区銀座7丁目12−5 会期:2025年1月13日(月)~18日(土) 時間:11:00~18:00(最終日は17:00まで) #日本画 #宮坂画廊 #院展 #創画会 #japanesepainting #japanesestylepainting #膠彩畫2025年1月15日 新年創奏展昨日から始まりました。 宮坂画廊の暖かい雰囲気が好きです。 第5回『新年創奏展』 場所:銀座 宮坂画廊 東京都中央区銀座7丁目12−5 会期:2025年1月13日(月)~18日(土) 時間:11:00~18:00(最終日は17:00まで) #日本画 #宮坂画廊 #院展 #創画会 #japanesepainting #japanesestylepainting #膠彩畫2025年1月14日 あけましておめでとうございます。 本日より銀座宮坂画廊にて、第5回『新年創奏展』が始まります。広島市立大学日本画専攻出身の明智幸、田村美智子、中内共路による3人展です。 ご都合宜しければぜひご来場下さい。 第5回『新年創奏展』 場所:銀座 宮坂画廊 東京都中央区銀座7丁目12−5 会期:2025年1月13日(月)~18日(土) 時間:11:00~18:00(最終日は17:00まで) #日本画 #宮坂画廊 #院展 #創画会 #japanesepainting #japanesestylepainting #膠彩畫2025年1月13日 ただいま広島県安芸郡府中町のギャラリーFにて干支《巳》展を開催しております。 僕の作品の他には判子やイラスト、水墨画、フィギュアなど色々な作品がならんでおります。 干支《巳》展 場所:ギャラリーF 広島県安芸郡府中町浜田本町4-25 会期:12月11日(水)~15日(日) 時間:10:30~17:00(最終日16時まで) #干支の絵 #干支 #ヘビの絵 #巳年 #日本画 #japanesestylepainting #膠彩畫 #安芸郡府中町2024年12月12日 もう年の瀬なので、来年の干支の絵をたくさん作りました。 12月11日(水)から15日(日)まで、安芸郡府中町のギャラリーFで開催される「干支《巳》展」にて展示させていただきます。ギャラリーの2階で水彩画も何点か展示する予定です。 干支《巳》展 場所:ギャラリーF 広島県安芸郡府中町浜田本町4-25 会期:12月11日(水)~15日(日) 時間:10:30~17:00(最終日16時まで) #干支の絵 #干支 #ヘビの絵 #巳年 #日本画 #japanesestylepainting #膠彩畫 #安芸郡府中町2024年12月10日 遊心水彩画教室 11月後半のモチーフはバラの花、ドライフラワーと生徒さんが持ってきて下さったツワブキ、枝付きのみかんでした。 ツワブキや枝付きのみかんなどはお店で売っていないので、とても助かりました️ しっかり観察すると、とても二時間半では足りないようなものばかりでしたが、皆さん頑張って描きあげていました。 #水彩画教室 #岩国2024年11月29日 へびを描きました。 毎年100号サイズの干支の絵を描かせて貰っていました。午年(馬)から始まり、今回の巳年(蛇)の絵で最後です。 いつもの作風と違うので、なかなか思うようにいかないこともあったけど、なんとか終わりました。 お陰様で普段描かない動物たちの事も知ることができました。ありがとうございました。 #白崎八幡宮 #巳年 #白蛇 #蛇の絵 #岩国2024年11月15日 遊心水彩画教室 11月前半の遊心水彩画教室は洋梨とレモンのモチーフ、鳥の剥製とツルウメモドキのモチーフを描きました。 洋梨はじっくりみて描きすぎると汚くなってしまうので、いいところで止めるのが大事かなと思います。 剥製は自分が持っているアオジを持って来ました。ちょっと難しかったかな。 #水彩画教室 #岩国 #水彩画2024年11月15日 遊心水彩画教室 10月18日~20日に行われた遊心水彩画教室作品展は好評のうち、無事会期を終了する事ができました。 3日間で280人の方々にご来場いただきました。誠にありがとうございます。 また来年、さらにパワーアップした作品をお見せできるよう、楽しみつつ頑張っていきたいと思います。2024年10月22日 遊心水彩画教室作品展にて、自分も2点の水彩画を展示しました。 「Waltz」 教室のモチーフで使った白いバラを描きました。早く描かなきゃと思いつつ、いつも枯れそうになってから描き始めてしまいます。 「木漏れ日の小径」 広島県北部の八幡湿原でスケッチしました。生徒さんに負けないよう、真面目に描きました。9月だというのにめっちゃ暑かった。 遊心水彩画教室作品展 会期:10月18日(金)~20日(日) 時間:10時~17時 ※最終日は16時まで 場所:岩国市三笠町 シンフォニア岩国 1階 企画展示ホール #岩国市 #水彩画 #水彩画教室 #展覧会2024年10月18日 遊心水彩画教室 初日の今日は100人以上の方が見にきて下さいました。ありがとうございます! 遊心水彩画教室作品展 会期:10月18日(金)~20日(日) 時間:10時~17時 ※最終日は16時まで 場所:岩国市三笠町 シンフォニア岩国 1階 企画展示ホール #岩国市 #水彩画 #水彩画教室 #展覧会2024年10月18日 16日から高松市美術館1階市民ギャラリーにて、「第6回日本画家都市民の交流展」を開催しております。広島と香川の作家7名と、市民の画家の方々19名による展示です。僕も過去作品ではありますが、3枚出品させていただきました。 お近くの方いらっしゃいましたら、ぜひご高覧下さい。 第6回日本画家と市民の交流展 場所:香川県高松市 高松市美術館 1階 市民ギャラリー 会期:10月16日(水)~20日(日) 時間:10:00~17:00 (最終日は16:00まで) #日本画 #japanesepainting #展覧会 #高松市 #香川県 #院展2024年10月18日 遊心水彩画教室 今日は作品展の準備をしました。 高所作業などあり大変でしたが、生徒の皆さんのご協力のもと、無事に初日が迎えられそうです。 遊心水彩画教室作品展 会期:10月18日(金)~20日(日) 時間:10時~17時 ※最終日は16時まで 場所:岩国市三笠町 シンフォニア岩国 1階 企画展示ホール #岩国市 #水彩画 #水彩画教室 #展覧会2024年10月18日 遊心水彩画教室 自由モチーフ その② 写真から描くと必要じゃないものまで描いてしまうことがあります。そうならないように、現場に行ったときに何に感動したのかを思い出して描く事が大切ですね。 来週の作品展が楽しみです! 遊心水彩画教室作品展 会期:10月18日(金)~20日(日) 時間:10時~17時 ※最終日は16時まで 場所:岩国市三笠町 シンフォニア岩国 1階 企画展示ホール #岩国市 #水彩画 #水彩画教室 #展覧会2024年10月14日 遊心水彩画教室 自由モチーフ その① 9月10月は自由モチーフでした。お好きな風景の写真やお花の写真を持って来て、描いていただきました。 やっぱり自由モチーフの方が力が入りますね。 来週はいよいよ年に一度の教室の作品展です! 遊心水彩画教室作品展 会期:10月18日(金)~20日(日) 時間:10時~17時 ※最終日は16時まで 場所:岩国市三笠町 シンフォニア岩国 1階 企画展示ホール #岩国市 #水彩画 #水彩画教室 #展覧会2024年10月14日 本日より広島福屋八丁堀本店7階美術画廊にて、芸美会展が始まりました。 広場市立大学日本画専攻の卒業生と教員による展覧会で、今回で24回目となります。 ご都合宜しければ是非ご高覧下さい。 第24回芸美会展 会場:広島 福屋八丁堀本店 7階美術画廊 会期::10月10日(木)~16日(水) #日本画 #japanesepainting #院展 #創画会2024年10月10日 遊心水彩画教室 台風で9月にずれ込んでしまいましたが、8月後半のモチーフはホウズキとうちわ、貝殻とビンでした。ま夏の名残を感じるようなものにしてみました。 皆さんモチーフの雰囲気を上手くつかんで作品にできています️ 9月は自由モチーフです。 #岩国 #水彩画2024年9月8日 『the ark』 いつも羊を描いていますが、今回は羊を方舟のような存在として描きました。 紛争や社会不安の絶えない世の中で、希望を感じられる作品を描きたいと思い、制作しました。 本日より東京都美術館にて始まりました、第109回院展に出品させていただいております。 新幹線の一部区間運休で初日には僕は行けないんですが、会期中に会場に行きたいと思ってます。 ご都合宜しければぜひご高覧下さい。 再興第109回院展 会場:東京都美術館 会期:9月1日~16日 ※9月2日は休館日 時間:9:30~17:00 (入場は16:30まで) (最終日は13:00閉場) 会期中はパネルディスカッション、ギャラトーク、ワークショップなどのイベントが開催されます。 #院展 #日本画2024年9月1日 残暑お見舞い申し上げます。 真夏のピークは去ったとはいえ、異常な暑さです。 いろいろ一段落したので残暑お見舞いを沢山描きました。 #残暑お見舞い申し上げます #水彩画2024年8月25日 遊心水彩画教室 8月前半の水彩画教室はスイカとリンゴのモチーフでした。 皆さんスイカの瑞々しさが上手く表現できているようです。 リンゴは大きなかごに入れました。リンゴがかごの中にどう入ってきるか、見えないところも想像しながら描いています。 #水彩画教室 #岩国 #水彩画2024年8月23日 倉敷市立美術館で行われている『第79回 春の院展 倉敷展』を見てきました。 今年は広島での展示がないので、平日午後から急いで行ってきました。 東京でも見ましたが、こちらの方がなんだかゆっくり鑑賞することができました。 会期は短いですが、ぜひ安全運転でお越し下さい。 第79回 春の院展 倉敷展 場所:倉敷市立美術館 会期:7月3日~7月7日 時間:9時~17時15分 (入場は16時45分まで) #日本画 #院展 #春の院展 #japanesepainting2024年7月5日 日本画教室 咲の会 生徒の皆さんと世羅高原花の森のローズフェスタにスケッチをしに行ってきました。 前日の雨で散ってしまった花もありましたが、広い敷地の中には色んな種類のバラが咲き誇っていました。 高原の風が気持ちよくて、とても楽しい時間を過ごしました。 #日本画 #絵画教室 #バラ #世羅高原 #ローズフェスタ #世羅高原花の森2024年6月2日 海の絵の色を付けました。 #水彩画 #海の絵 #海 #青い絵 #watercolors2024年6月1日 本日より、島根県江津市の今井美術館にて、第108回院展の巡回展が始まりました。今日はギャラリートークにも行ってきました。 初日ということもあり、沢山の方々がお越しくださいました。 山陰の山沿いにある美術館ですが、地域の文化の発展に寄与されていて、大変素晴らしいと思います。 #院展 #日本画 #japanesepainting #今井美術館2024年5月25日